Aマンション新築工事を行いました👏
2025年03月05日こんにちわ池水工業です。
3月に入り日中は過ごしやすい気候になってきましたね。
日も長くなり、ちょっとしたお出かけにもピッタシな季節です。
散歩好きとしては、嬉しい限りです🚶♂️

この度池水工業では兵庫県明石市にある、Aマンションの新築工事を行いました。
私たちはマンション内の給排水衛生/設備工事を担当させて頂きました。
この記事では普段見ることの少ない、完成前の現場の写真を数多く取り上げています。
それでは写真とともに見ていきましょう。

(型枠支保工の設置) コンクリートの天井を支えるための仮設支保工が設置されています。
天井部分のコンクリートが硬化するまでの間、荷重を支える役割を担っています。

この後、仮設支保工が撤去され、内部の仕上げ工事が進められます。

(床下の配管工事) 建物の部屋の床下に設置された給排水管の様子です。
赤い管は温水、黒の管は給水を、灰色の管は排水を表していす。
各配管は養生テープで仮固定されており、これから本固定が行われる予定です。

(配管工事の様子) 部屋の床の下に給水、給湯、追い焚き、排水の配管が施工されています。
赤・青・緑のホースやパイプが見え、それぞれ役割が異なります。
・赤いホース:給湯管(温水用)
・黒いホース:給水管(冷水用)
・緑のホース:追い焚き用配管
・灰色ホース:排水配管

内装工事の途中段階で、石膏ボードが壁に取り付けられています。
天井には電気配線が張り巡らされ、エアコン換気設備用のダクトも確認できます。


(室内の建築途中の様子) まだ仕上げ塗装やクロス貼りがされていない状態です。
これから内装の仕上げ作業に入る段階です。

工事中は仮囲いや足場が設置され、建設中の建物が覆われています。
赤い鉄骨の構造物は「資材用リフト」で、高層建築の際に資材や作業員を運ぶために使用されます。

そして施工完了!

続いて社内検査を行います。

手直しの必要な箇所がないか入念にチェックしていきます。


(屋外の給水設備) 屋外に設置された増圧ポンプユニット。


完成後の建物外観

発注元:株式会社 高松建設
施工期間:2023年3月〜2024年1月
いかがでしたでしょうか。
工事の過程を見ることで、完成までに様々な工程を経て、
一つの住居が出来上がっているということを
この記事でお伝えすることが出来たなら幸いです😊
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Comments are closed here.